妊活・妊娠・出産を応援する ハッピー妊婦さん

妊娠・出産に悩めるプレママを応援するマタニティサイトです。妊活、妊娠、出産と段階ごとの妊婦さんの悩みや不安をすっきり解決します。

厄年出産って実際の所どうなの?厄年の妊娠・出産についてまとめ

   

厄年出産って実際の所どうなの?厄年の妊娠・出産についてまとめ

妊娠や出産は人生における一大イベントですが、そんなときに厄年があたってしまう事があります。あまりイメージの良くない厄年ですが、本当はどういったものなのでしょうか。また、厄年に妊娠や出産があたった場合、どのような事に気を付ければいいのでしょうか。気になる厄年について調べてみました。

そもそも厄年ってなんだ

2-2

凶事や災難がふりかかりやすい年のことだと言われています。起源は陰陽道にあるようですが、出典は定かではありません。はっきりとした証明するものや統計などは無いため迷信や語呂合わせなどとも言われています。

一般的に言われている厄年(全て数え年)

男性 :25歳、42歳、61歳

女性 :19歳、33歳、37歳、61歳

※数え年とは、生まれた時を1歳として、年の初めに年齢を重ねるという考えで年齢を計算します。よって年齢+1歳となります。

 

厄年には上にあげた歳を本厄とし、前の年を前厄、後の年を後厄、といいます。

前厄 :厄入りとも言われ、厄年に近づいていく年で、二番目に慎むべき年です。

本厄 :厄年そのものです。一番慎んで生活する年です。

後厄 :厄晴れともいわれ、厄が薄らいでいく年で、厄が終息していく年です。

 

さらに、本厄の中でも最も厄が強い年を大厄といいます。

男性は42歳、女性は33歳が大厄にあたります。所説ありますが、昔はこの年齢で家督を引き継いだり、子育てが終わったりして、家庭内での役目を終える頃合いであり、大事な時期であることから、役目を果たす年齢として役年と定められていると言われています。そのため、この年齢がもっとも重要であり最も用心するべき年であることから、大厄となっているようです。また肉体的にも病気など体の不調が出てきやすい年齢であることも関係あるのではないかと言われています。

ただ、語呂合わせでは、42(死に)33(散々)という言葉からきているという説もあります。

 

漠然とした良くないことが起きると言われている厄年ですが、こうして見てみると、人生の節目や年齢的な体の変化が起きやすい年なので慎み用心せよとの先人の知恵的なものだと考えられます。

 

厄年に注意することや自分で出来る事って何?

厄年と言われても何に注意すればよいのでしょう?一般的には大きな事と言われています。つまり、人生において大きな決断など生活が大きく変わるような行動は慎むべきと言われています。例をあげれば起業、転職、結婚、引越しとかです。しかし、地域によっては例に挙げた事柄でも良いとされています。よって特別に何がダメとかではなく、大きな決断などはより用心せよ、という事だと思われます。

では妊娠、出産はどうなのでしょうか?調べてみると、妊娠、出産には地域によって違いはありますが、おおむね良い方に考えられています。

 

妊娠、出産と厄年についての風習や言い伝え

お母さんが厄年の時に妊娠、出産になると体の変化から当然無理な生活や不規則な生活が出来なくなり、子どもの為に危険の無い慎んだ生活を送るようになることからどちらかと言えば歓迎されている地域が多いようです。

また、出産することで厄が落ちるとする地域や、親の厄をもって生まれてきてくれるので親の厄を落としてくれると考えられている地域もあります。

 

以下、風習や言い伝えの事例です。

  • 厄年に生まれた子は厄を背負ってきてくれるから大切にしなければならない。
  • 生まれた子が男の子の場合だけ厄落としになる。
  • 生まれた子が女の子の場合、母親の厄をもって生まれてくるので厄払いとして捨て子の儀式を行う。(捨て子の儀式を行うと健康で幸せな人生になるともいわれている)
  • 両親のどちらかが厄年の子供は育ちにくいので近所から生地をもらって着物を縫う。
  • 厄年に生まれた子供は役に立つ人になる。
  • 厄年に生まれた女の子は親元を離れない。
  • 厄年に難産で産むと縁起がよい。

こうして見てみると、やはり良くないことというよりは良い事ととらえられているものが多いと感じます。特に、不幸が起こるところで終わることが無いのもとても重要だと思います。

でも気になる!そんな時は厄払いや厄除けをしよう

tatemono_jinja

厄年の妊娠、出産がとくに悪い事ではないとはいえ、やっぱり何かあったらと考えてしまうなら、積極的に厄除けや厄払いをしましょう。

基本的には何処に行かないといけない等決まってないので、自分が厄除けや厄払いをしてもらいたい神社や仏閣に問い合わせるのが一番ですが、目安として時期や値段を調べてみました。

場所:全国の神社やお寺

時期:元旦(年の初め)から節分(立春)まで

値段:最低額が3千円~5千円あたりが多い
※それより上は数千円単位で上げることが出来て、お気持ちでと表現されているところも多いですが、おおむね数万円ぐらいまでです。(祈寿料や初穂料や玉串料など呼び名はいろいろです。)

所要時間:神社やお寺の規模などによるとおもいますが、待ち時間を除けば30分前後ですべて終わります。

 

もやもやと心配しながら過ごすよりは、年の初めにさっと厄払いや厄除けをしてもらうのがよさそうです。当日飛込では対応してもらえない場合もあるので、お問い合わせした時にでも、いつうかがえば良いのか確認しておくことをお勧めします。

 

実は厄除けの役目もあるんだよ「節分」

setsubun_mamemaki

厄払いや厄除けは分かったけど、体調も悪いし外出したくないというか辛い。という方に朗報です。なんと節分は厄除けの役目もあるそうです。

「福は内、鬼は外」の掛け声とともに福豆(お祓いをした炒り大豆)をまき、年齢の数(数え年)の豆を食べます。豆と同時に厄を撒くことで厄を除くのです。まいた豆から災厄の芽が出ないように大豆は炒ったものを使うと言われています。地域によっては、柊鰯で邪気除けをしたり、豆だけではなく餅やお菓子なども撒いて、拾ってくれた人と厄を分担するともいわれています。

厄払いや厄除け、他にも何かある?

e0fa9c0ca532a042272ccdf030aaadff_s

厄年の方に「無事に厄年をすごせるように」と贈り物をするならわしもあります。これも厄除けの効果があると考えられています。

贈り物として良いと言われているのは次の3つです。

  • 長いもの(長寿への願い)
  • 七色のもの(仏教の七難即滅・七福即生や、七福神などが由来と言われている)
  • ウロコ模様のもの(ヘビ、つまりは神の使いには魔除けの霊力があることから)

さらに、いつも身につけられるもの(常に守ってくれるから)であればなお良いと思います。

誰から贈られてもいいようなので、パートナーにちょっとおねだりしちゃうのもいいんじゃないでしょうか。また大切な方が厄年をむかえられる場合は、お贈りすると喜ばれると思います。

 

さて、ここまでいろいろ出来ることをあげてみましたが、私としてはまず一番に健康管理をお勧めします。そんなこと言われなくてもと思いますが、厄年であれやこれや気に病んだり行動するのもいいですが、より自分とおなかの子供のためにゆったりと余裕をもった生活を心掛けてほしいと思います。そして気になる事があれば我慢せずに家族に相談したり、病院の先生に聞いてもらったりして、心から安心した生活を送ることが一番の厄除けになるのではないかと思います。

 

終わりよければ全てよし

6

厄年での妊娠、出産について調べてみました。一番多く出てくる話題は「難産」ではないかと考えていたのですが、意外と難産でした!という情報はほとんどありませんでした。言い伝えの中に「厄年に難産で産むと縁起がよい」というものを発見したときは、これはどうなんだろう?と思いましたが、難産だろうが無事に生まれてくれたら全て良い事、となるのだろうと思います。

厄年に子供を産むと厄落としになるという言い伝えの中には、頑張って子供を産んだご褒美として神様が厄を払ってくださるという話もありました。それぐらい出産というものは尊いものなのだと再認識しました。

これから厄年に妊娠や出産が重なりそうなとき、厄とは何か悪いものがやってくるのではなく、気を付けて過ごせば無事にすむものであると考えて、慎んだ生活を心がければ大丈夫ですので安心して過ごしていただければと思います。また、お住いの地域の言い伝えなど前もって収集されると、いざその時に大慌てすることなく心安らかに過ごすために良い準備になるかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

 - スピリチュアル

  この記事の関連記事

スポンサーリンク