実証済み!子宝に恵まれる寝室レイアウト
子宝風水って聞いたことがありますか?
聞いたことはあるけど風水なんて効くの?と疑問を持つ方もいるかもしれません。
確かに医学的根拠はありませんが、中国で古くから信じられている「気の力」を取り入れることで妊娠しやすい環境をつくれると言われています。
今回は実際に行ったものも含めて「寝室」の子宝風水を紹介します。
スポンサーリンク
風水における寝室の位置づけ
子宝に関する風水で最重要なのはやはり子作りをする「寝室」です。
寝室のレイアウトや小物を変えて子宝の運気をアップ!
気分一新で妊娠しやすい環境をつくりましょう。
子宝風水を始める前に
子宝風水を始める前には必ず掃除をしましょう。
風水では、ホコリやチリが溜まった状態や使わないものが片づけられないでごちゃごちゃしている状態は悪い気が溜まって良くないとされています。
掃除した部屋をみると気分もすっきりしますよね。
また、空気の入れ替えも大切です。朝起きたらカーテンと窓を開けて「良い気」を部屋に入れ、夕方日が落ちる前にはカーテンと窓を閉めて「良い気」が漏れずに「悪い気」が入ってこないようにしましょう。
風水上良いとされる寝室のレイアウト・意義
子宝風水で良いとされている寝室のレイアウトについて紹介します。
部屋の位置の話などもあるので賃貸や既に持ち家の場合はすべて実践するのは難しいかもしれないので可能なことをやってみましょう。
寝室、寝具の位置
子宝風水において重視されている方角がいくつかあります。
北…受胎などを司る方位
東北…相続などを司る方位
南西…家族、母親など母性を司る方位
特に北が子宝運を高めるためには良いので寝室は北にある方が良いとされています。
北側に寝室をつくることが難しい場合は寝具の位置を北側にするという方法もあります。また、ベッドと壁の隙間は空けない方が良いそうです。(布団の場合は空いても問題ないそう)
枕も北枕にすると良いそうですが、日本では北枕はイメージが良くないですよね。
枕に関しては東枕で男の子、南枕で女の子が生まれるという説もあるのでそちらを参考にするといいかもしれません。
筆者は確かめてみたところ寝室は北にあったのですが枕は西枕だったので、枕を南枕にしました。その効果かわからないですが女の子が産まれました!
寝具の色
子宝風水に良い寝具の色はオレンジ、ピンクなどの暖色系です。
出来るだけお日様に当てた方がいいそうなので天気が良い日には天日干ししてみましょう。
また、汚れていると運気が下がってしまうのでこまめに洗濯しましょう。
筆者は夫婦の寝具の色が紺色や白の寒色系だったのでややオレンジがかったものに変えました。夫婦で使うものだとピンクは旦那さん的に抵抗があるかもしれません。
お互いストレスにならないものを選びましょう。
照明について
寝室の照明ですが、全ての照明を消して暗くするよりも間接照明などで少し明かりがある方が陰の気が強くならないそうです。
筆者は真っ暗でないと眠れない方だったので、足元側に間接照明を配置しました。最初は少し気になりましたが慣れれば眠れるようになりました。
以上、寝室のレイアウトとその意味について紹介しました。
レイアウトが出来たら次は子宝運が高まる小物を配置しましょう。
スポンサーリンク
子宝運アップにおすすめ小物配置
子宝運をアップさせる小物は幾つかありますが、基本的にそれらの小物は受胎を司る方位の北側に配置すると良いそうです。
小物を飾るだけでなく綺麗に維持することで子宝運が高まるのであまりごちゃごちゃと飾らず手入れしやすい配置にしましょう。壁に掛ける絵などは手入れもしやすくお勧めです。
ザクロや桃の小物
生命力が強く実がたくさん実るザクロは中国で古くから子孫繁栄の象徴とされています。また、桃も同様に生命の象徴のため子宝風水には最適なアイテムです。
ザクロや桃は本物が一番良いそうですが、ザクロは滅多に売っていませんし桃も傷みやすいですよね。
置物や絵などでも十分効果を得られるので、寝室合わせたものを選んで飾ることで子宝の運気がアップさせましょう。
一緒に盛り塩も行うとさらに効果が上がるそうです。(盛り塩は一週間程度など定期的に交換しましょう)
筆者は盛り塩まではしなかったのですがザクロの絵は飾っていました。
丸い葉の観葉植物
観葉植物には生命エネルギーがあり、悪い気も吸収して浄化してくれるので運気のアップに効果的です。
特に子宝運を高めるには丸い葉の観葉植物がお勧めです。観葉植物によって手入れのしやすさも異なるので自分に合ったものを選びましょう。
因みに子宝運を高めるための観葉植物でお勧めなのは子宝草やマザーリーフ、ステファニアなどです。
また、観葉植物は枯れてしまうと残念ですが悪い気を吸収してくれた証です。
お礼を言って片づけ、次の植物を選んで飾りましょう。
枯れたまま片づけないことは風水的に良くないのでやめましょう。
筆者は子宝草を寝室に置いていました。葉の周りに小さな子供の葉が並んでいて可愛いですよ。
寝室の小物で避けた方がいいこと
ここまで、寝室の子宝風水を高めるアイテムを紹介しましたが、子宝風水で避けた方が良いこともあるので紹介します。
人形、ぬいぐるみ
人形やぬいぐるみはつい飾りたくなってしまいますが、子宝風水的には運気を吸い取ってしまうのであまり良くないそうです。飾っても、お気に入りのものを1体位にしておきましょう。
鏡の位置
鏡も人形やぬいぐるみと同様、運気を吸い取ってしまいます。部屋の中に鏡をおくなというわけではないのですが、寝室では鏡に自分が寝ている姿が映らないようにしましょう。鏡の位置や向きを調整するほか、動かせない場合は布などで覆い、使う時だけ鏡を出すようにしましょう。
葉が尖った観葉植物
丸い葉の観葉植物は子宝風水に良いと紹介しましたが、同じ観葉植物でも葉のとがったものを寝室に飾るのは子宝風水的にはあまりよくありません。
尖った葉の植物からは鋭い気が放たれ、気持ちのイライラや夫婦仲が悪くなってしまうのでくつろぐ場所には無かないそうです。
仕事場や勉強部屋に置くと効率アップに効果的だそうです。
造花の観葉植物
丸い葉の観葉植物が子宝風水に良いなら、造花の観葉植物を使えば手入れが楽なように思えますよね。しかし、風水的に造花には生命エネルギーや気を浄化する効果はないと言われていますし、ホコリも溜まりやすいのであまりよくありません。
面倒でも観葉植物は生きたものを飾って、キチンとお世話してあげましょう。
スポンサーリンク
子宝風水で気分転換しましょう
妊娠に向けていろいろ頑張っていると、ふと疲れてしまうこともあるかと思います。
そんな時、気晴らしに子宝風水をしてみませんか?
全部一度にやると逆にストレスになって疲れてしまうので、取り入れ易いものから少しずつ試してみましょう。
筆者も最初は寝室の掃除や換気からでしたが、それだけでもなんだか空気がすっきりした気がしました。買い物のついでに寝具や小物の下見をするのも楽しいです。
ザクロや桃の絵で好みのものが見つからなければ自分で描いてみるのも気分転換になるかもしれません。
子宝風水をしたからといって必ず妊娠するわけではありませんがちょっと良くなったらいいなという気軽な気持ちでやってみましょう。
きっとあなたに赤ちゃんが授かることを祈っています。
スポンサーリンク